白米玄米セット
受取状況を読み込めませんでした
こちらは、白米と玄米をそれぞれでご注文いただくよりも少しお得なセットです。
ヒノヒカリの特徴 お米の粒がしっかりしていて一度食べたらやめられない程とても甘みや旨味が強く、モチモチとした食感が特徴です。ぜひ塩にぎりでお召し上がりいただきたいです。※今までご注文されていた方はこちらがお勧めです。
ミズホチカラの特徴 こちらは昨年初めて育てたお米で、最近グルテンフリーで注目を浴びている米粉の主流となっている品種です。お菓子やパン製造用の米粉に使われるのが一般的ですが、化学薬品を使わないミズホチカラ米はとても珍しいと思います。ヒノヒカリに比べると水分量が少なく生米パン等にも最適で、ヒノヒカリほど甘みは強くありませんが旨味は抜群なのでご飯として炊いても美味しく、粘りが少ないのが特徴でチャーハンやリゾット、麹も作りやすいお米です。
熊本阿蘇の湧水の恵みと大自然のエネルギーをたっぷり蓄えたお米
のはら農研塾が作るお米は、種から苗を作り、田植え、手作業での除草管理、稲刈り、乾燥、籾摺り、精米、色選、袋詰め、発送までの全ての作業を行っています。皆様に安心してお召し上がりいただけたら幸いです。
こちらのセットは、身体のことを考えて玄米食にしたいけど玄米は苦手という方、たまには違う食感で美味しいご飯を食べたい方、たまには白米を食べたい、玄米を食べたいけど、両方を注文するほど消費しない方、玄米炊きは手がかかるから大変という方、すべての期待を裏切らない。白米1:玄米1の黄金比率炊きを推奨するために作りました。白米と玄米を一緒に炊くのに、通常の水加減で、白米を炊くときと同じ炊き方で、とってもおいしいご飯が炊きあがります!
玄米は選択ができます
- 炊きやすい玄米 玄米が苦手な方や白米と一緒に炊く方のために、玄米をほんの少しだけ削る技術で吸水を良くしています。
- そのまんまの玄米 玄米の炊き方に慣れている方のための、そのまんまの玄米です。発芽玄米や発酵玄米も作れます。
「そのまんまの玄米」発芽できる玄米のご紹介
市販の発芽玄米は、一度発芽させたお米を保存性を高めるため乾燥させたり、半乾燥状態で脱酸素や真空包装をしていて、発芽玄米の状態での販売や長期常温保存は可能となりますが、作りたての発芽玄米に比べて発芽玄米の味が落ちることや値段も高くなっています。
自宅で発芽玄米が簡単に出来ることってあまり知られていないかもしれません。それに発芽玄米にすると、玄米と比べて最近話題のGABAが3倍程度(白米と比べると10倍)増えるそうです。そしてGABAには、血圧を下げる降圧作用や神経の安定化させてリラックスさせる効果、その他コレステロールを下げる作用などがあると言われています。しかも、しっかり吸水しているので白米と同じ炊き方で美味しくお召し上がりいただけます!
一般的にお米10粒に一粒発芽していれば発芽玄米として認められるようですが、うちの玄米はほぼ100%のお米の胚芽から芽が出て発芽玄米になります。食感はプチプチして、発芽することで酵素が活性化され、お米に甘みと旨味が加わります。
発芽玄米にこだわり食されている方や健康に気を遣われている方こそ、のはら農研塾の玄米で試していただけたら! 初めての方も、とても簡単なので試していただきたいです。発芽玄米や発酵玄米のレシピもお付けします。
2024年度産




